ヘタからタネまで丸ごと食べれる!?誰でも作れるピーマンレシピが超美味しかった
みなさん・・・聞こえますか・・・ピーマンは丸ごとレンチンするのです・・・
ピーマン3個を容器に入れ酒大さじ1をかけフワッとラップし600w4分・・・
これに鰹節とめんつゆかけるだけでタネもヘタも食べられる丸ごとピーマンのお浸しになるのです・・・
白だしやポン酢でも超旨いから是非・・・! pic.twitter.com/Q0cy9txa6P
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) October 22, 2018

今日は1.2万RT, 4.6万いいねを超えたこのTwitter飯を紹介するよ
どんな料理なの・・・?
ピーマンを丸ごと食べる簡単レシピ
Twitterで6000いいねという注目度。
ピーマンといえば、あの独特の香りと苦味のせいで、子供の嫌いな野菜ランキングでは毎年必ずトップ10にランクインする苦手な人も多い野菜の一つです。
そんな嫌われ者のピーマンですが、ピーマンが苦手な小さい子供でも奪い合うように食べるようになったとTwitterで噂のピーマンレシピを以前こちらの記事で紹介しました。

この、ピーマンの素揚げを実際に作ってみたところ、確かにピーマンの独特な香りや苦味は消えていて、サクッとした食感がとても美味しい料理となりました。
しかしこの料理の唯一の欠点とも言えるのが油でピーマンを揚げることから来る手間の多さ。
揚げ物は片付けも大変で、お世辞にもお手軽料理とは言えませんでした。
そんな中、今Twitterで話題の「料理のおにいさん」リュウジ(@ore825)さんがレンチン一つで作ることができる超お手軽ピーマン料理を紹介していました。
リュウジさんは、家にある材料ですぐ作れる低コスト、高パフォーマンスのレシピ本「ほぼ100円飯」を初めとして様々なレシピ本を手がけている、Twitterで大人気の料理研究家/レシピライター。
ほぼ100円飯 家にある材料でソッコー作れる最高に楽しい節約レシピ
”レンチンパスタ”や誰でも作れる”奇跡の白身玉”など、Twitterをやっている人なら誰もが一度は見たことのあるであろう有名人です。
今日はそんなリュウジさんのピーマンを使ったお手軽レシピを早速実際に作ってみて、レビューを書いていきたいと思います。
早速作ってみた
今回丸ごとを作るにあたって必要なのは、
- ピーマン
- 鰹節
のみ。キッチンで余っているピーマンがあれば、それだけで「夕飯のおかずの一品」を作ることができるので、知っていると何かと役に立つレシピとなっています。
作り方も超簡単。まず、このピーマン3〜4個をさっと水洗いして容器に敷き詰め、調理酒を大さじ1杯かけて、容器にラップをかけます。
この時に普段、ピーマンを調理するときのように、ヘタやタネを取り除く必要はありません。
ピーマンに困らない生活はいいけど、正直種取りが面倒だよね。という話になったところ、ここをグッと押せば簡単に取れる」と聞いた。半信半疑でやってみると…マジか、もう20年早く知りたかったよ。楽すぎるだろ。くっそー。 pic.twitter.com/ydTIEwkchW
— パラベル (@parabell_life) August 29, 2018
このツイートを初めて見た時にこんな簡単にヘタやタネを取ることができるんだ!すごい!これはピーマン料理が捗るぞ!
と思った記憶がありますが、まさかの「タネやヘタ」を取る必要すら無いとはなんというお手軽さ・・・
さて、先ほどピーマンにラップをかけましたが、このラップが意外に重要で、この後にレンジでチンするのですが、
ラップで蓋をすることによってピーマンを蒸すことができ、ピーマン全体にしっかりと熱が加わるようになるんです。
ちなみに調理酒が無い場合は代わりに「水」でも大丈夫だとのこと。
ここまでできたら後はレンジ600Wで4分間チンするだけ。なんとここまで所要時間約1分。
これまで数多くのTwitterで話題になったTwitter飯を作ってきましたが、ここまで簡単な料理は初めてです。
4分経過し、レンジから容器を取り出してみると・・・
ラップが水滴で真っ白に。どうやらしっかりと蒸されているみたいです。
お皿に盛り付けてみるとピーマンはしなしなになっていて、いかにも柔らかそうな見た目に。
気になる味は・・・?
気になる味付けですが、麺つゆはもちろんのこと、白だしやポン酢でも美味しいとのこと。今回は麺つゆとポン酢の2通りで食べ比べをしてみたいと思います。
まずは、麺つゆをかけた方から。今までピーマンのヘタやタネを食べたことが無いので、どんな食感や味がするのか、少し緊張します・・・
一思いに一気に丸ごとパクッと食べてみると
なんだこれは・・・めちゃくちゃピーマンが柔らかい!!
これまで、ピーマンのヘタは固くて食べれないようなイメージがありましたが、
正直ヘタを食べたということに気づかないくらいピーマンがクタクタに柔らかくなっています。
そして、苦手な人も多いであろうピーマン特有の苦味もキレイに無くなっていて、超食べやすい!
肝心のタネに関してもホクホクと柔らかく、例えるとしたら「茹でたブロッコリー」に近い食感となっていました。
続いてこちらのポン酢で味付けして食べてみることに
麺つゆは優しい甘じょっぱさが素朴なピーマンの味とマッチしていて美味しかったのですが、こちらのポン酢の”酸っぱさ”、”しょっぱさ”もまたピーマンに合うんです。
これは完全に好みの問題にはなりますが、個人的には麺つゆよりもポン酢派。
作るのは1分(レンチン時間を合わせても5分)。食べるのも1分 とあっという間にぺろっと食べてしまいました。
丸ごとレンチンピーマンの評価は?
それでは今回紹介したTwitter飯「丸ごとレンチンピーマン」の評価ですが、包み隠さず、本音の評価をしていきます。(この評価はあくまで私「めぐみ」の個人的な意見となりますのでご了承ください)
手軽さ:5点/5点
手軽さに関しては文句なしの満点でしょう。
上述した通り、レンチン以外で、作るのにかかった時間はたったの1分。
火を使わずレンジ一つで「夕飯のおかずの一品」を作ることができるので、家事に終われる忙しいお母さん、お父さんを支える一品となりそうです。
美味しさ:4点/5点
今回、この料理に出会うまで、ピーマンのヘタやタネを食べたことがなかったので
ヘタやタネをこんなに美味しく食べることができるということに何よりも驚きました。
ピーマンをレンチンしただけなのにピーマンの苦味がすっかり消えていて、とても食べやすくなっていたのも良かったです。
オススメ度:9点/10点
これは是非みんなに試してもらいたい一品!本当に「料理にかかる時間や手間」に対する「美味しさ」のコストパフォーマンスが高い一品だと思います。
簡潔なまとめ!
- 丸ごとレンチンピーマンはピーマンだけで作ることができる料理だよ!
- 今まで作ってきたTwitter飯の中でもずば抜けて簡単、手軽だよ!
- ヘタやタネまで丸ごと美味しく食べることができるよ!
- オススメ度は9点/10点!
以上。簡単にですが、今話題のTwitter飯についてレビューしてみました!
コメント