レジ支払い時に差をつけろ!超便利なコインホルダー!


今日は1.9万RT, 6.3万いいねを超えたこのアイテムを紹介するよ
これはなんなの・・・?
コインを綺麗に収納できるコインホルダー
画像引用:FALCON 便利用品(携帯コインホルダー)
どうやら、今Twitterで話題のこのアイテム。「携帯コインホルダー」と呼ばれるアイテムなのだそう。
誰もがスーパーやコンビニのちょっとした会計時に財布の中の硬貨、コインをジャラジャラ探した経験があるのではないでしょうか。
21世紀に入り、Apple Pay、Suicaなどの様々なICカードが急速に普及し始めた中、いまだにコインをジャラジャラ持ち歩いているのはなかなかスマートとは言い難いですよね
今回は、このコインホルダー(コインホーム)について詳しく調べてみました。
どうやって使うの?
画像引用:FALCON 便利用品(携帯コインホルダー)
気になる使い方ですが、とっても簡単。このコインホルダーにお釣りなどでもらったコインを収納し、それを片手でスライドするだけで小銭を取り出すことができるみたい。
大反響のあった冒頭で紹介しているTwitterの動画でもこの「レジで片手で支払いできる」というポイントが簡潔に紹介されており、かなりインパクトのある動画となっていますね。
また、財布にコインを入れていた時とは異なり、1円が何枚あるか、5円を持っているかなどが一目で分かるためコインを探す手間が全くかからなくなるというのも大きなメリットの一つです。
どれくらいコインが収納できるの?
このコインホルダー、実際いくらくらいのコインを収納できるのでしょうか。どうやら調べてみたところ
1円玉、10円玉、100円玉が各5枚。5円玉、50円玉、500円玉が各4枚ずつの計2775円まで収納することができるのです。
意外に入らない・・・?って思う方もいるかもしれませんが大手通販サイトの口コミなどでは
- どのコインを出したら、お釣りのコイン枚数が少なく抑えられるかといった計算を自然にするようになるので頭の体操にもなっているかも(笑)
- 使い始めた頃は10円玉、100円玉をもう少し入れれたら・・・と思ったのですが慣れれば小銭を極力減らすように支払い、買い物ができるようになり全く困っていません
と言った報告が寄せられており、収納に関してはそこまで気になることは無いようです。
コインが落ちたりすることはないの・・・?

コインがたくさん入ってる時はいいけど、1、2枚のコインでも落ちたりしないの?
それに関してはこちらの動画で紹介されていたのでご覧下さい。

Youtube GeneTV コインホーム 振りかざし検証
コインが数枚しか入ってなくても全く落ちたりしないようですね。これはすごい。
こんなシチュエーションで便利!
今回、このコインホルダー(コインホーム)を調べていて、このようなシチュエーションの時に便利だなと思ったのでシチュエーション別に紹介したいと思います。
ランニングやジムなどの運動時に
ランニングやウォーキング。
ジムでのエキササイズなどを日課にしている人は多いと思います。
スポーツウェアやランニングウェアのポケットは小さかったり、記事が薄かったりすることもあり、普段使いの財布は持ち運びにくいですよね。
コインだけを持ち運ぼうとしてもポケットの中でジャラジャラするのが嫌で、1000円札を数枚ポケットに忍ばせて行くという人も多いのではないでしょうか。
そんな時にも、このコインホームさえあれば全て解決されそうです。
ミニマリストにも
Apple payやSuicaなどの電子マネーが普及し、今では財布を持ち歩かない生活の仕方をしているミニマリストの人もいるのではないでしょうか。
しかし、電子マネーに対応していない自動販売機もまだまだ存在し、どうしても現金を持ち歩かなければいけないことも多いでしょう。
財布ほど大きい収納ケースもいらないけど・・・という方にもこのコインホームがオススメです。
実際の評判は?

確かに便利そうではあるけれど・・・実際の評判はどうなの?
大手通販サイトでは
ここまでは良い点、オススメできる点ばかりを紹介してきたので、ここでは口コミサイトなどで見られた気になる点を紹介したいと思います。
大手通販サイトのマイナス評価のレビューでは
・便利なのでもう一回買おうかとも考えましたが見た目はチャチで安っぽい。
シリコン部分も思っていたよりも早く緩くなってきたので、正直外見と耐久性は100円ショップクオリティで残念
といった見た目が安っぽいといった意見も多少見られました。
この見た目を「安っぽい」と捉えるか「スタイリッシュ」と捉えるかは意見が二分されそうです。
この他には
- やっぱり、10円玉、100円玉をあと少しだけ多く入れられたらな
- 自販機でお釣りが全部10円玉で来た時に困った
といった意見や感想もありました。
やはり収納面でもう少しだけ小銭が入ったらな・・・と感じている人もいたようです。
気になる値段は・・・?
このコインホルダー。
COIN HOME(コインホーム)は
通販サイトなどで 885円〜買うことができるようです。
また、見た目が気になる人にはこのようなコインホームの専用ホルダーもあるようです。
簡潔なまとめ!
- コインホームを使うと片手で会計ができるよ!
- コインホームを使うと一目でいくら持ってるのか分かるよ!
- コインを持っていてもジャラジャラ言わなくなるよ!
- 数枚しかコインを収納していなくても落ちたりはしないよ!
- 見た目が安っぽいと感じる人もいるので注意してね!
以上。簡単にですが、今話題のアイテム、コインホームについてまとめてみました。参考にしてみてください。
コメント