奈良から始まる和風体験型テーマパーク、奈良祭都の金魚ミュージアムとは?
奈良に新しく出来た金魚ミュージアム、GWなのにマジで誰もいなかったからみんな奈良にも来て下さい 涙 pic.twitter.com/PtEGGCEaKb
— くーやん (@kuuyanbm) May 3, 2018

今日は4.5万RT, 9.5万いいねを超えた奈良の金魚ミュージアムを紹介するよ!
金魚ミュージアムとは・・・?
金魚といえば縁日の金魚すくいでもらった金魚を金魚鉢に入れて飼う、昔ながらの日本の光景を思い浮かべる人が多いと思いますが
最近では「アートアクアリウム」や「金魚ミュージアム」といった、金魚自身をアートや観光資源として活用するものが流行っているといいます。
この金魚ミュージアムとは、光やアート作品、音楽などの最新の演出技術を使用した空間で、和をモチーフにデザインされた水槽の中を、金魚が優雅に舞い泳ぐ、水中アートの展覧会のことです。
私も東京のアートアクアリウムへ行ったことがありますが、幻想的な世界に言葉を無くし立ち尽くしていたことがあります。
奈良のテーマパーク
Twitterで9万いいねという注目度。
今回は、奈良の金魚ミュージアムが人気なんです!
2018年4月に忍者と金魚のテーマパーク『奈良祭都』ができました。

和を感じさせるテーマパークなの!?
奈良の大規模商業施設「ミ・ナーラ」の一角にあるという金魚ミュージアム。
奈良の毎日をお祭りに変える観光型複合商業施設「ミ・ナーラ」。平城京の「市場」の賑わいを感じる中、70に及ぶ食品、ファッション、家電などのショップが終結。いつもでワクワク・ドキドキが有り、楽しさや驚きが途切れない商業施設です。
ミ・ナーラの4階に『奈良祭都』はあります。
奈良祭都はエリアが4つあるそうです!
「縁日」「トリックアート」「忍者タウン」「金魚ミュージアム」
マップはこちら。
近距離にまとまっているので、遊びやすそうです。
金魚ミュージアム
場所は縁日とトリックアートの先にあります。
花見の部屋。鮮やかな花に金魚が泳いでいます。
きらびやかなライトや昔ながらの金魚鉢や苔のコントラストが素敵ですね!
ステンドグラスに囲まれたラピュタのような水槽があったり。
(テラリウムと言うそうです!!)
他にもプロジェクションマッピングと連動した水槽や、円柱の水槽の中に金魚がいる部屋、万華鏡の部屋がありますよ!
View this post on Instagram
View this post on Instagram

SNS映え間違いなしね!
✨期間限定✨
お正月水槽の設置が始まりました💕
期間限定なので、お見逃しなく#奈良 #金魚 #お正月#撮るの難しい#期間限定#金魚ミュージアム#水槽 pic.twitter.com/0HGAhnbub4— 奈良祭都 (@narasight) 2018年12月26日
お正月限定水槽もできるそうです!
数ヶ月に一度限定水槽やコラボ水槽ができているようでした。
いつ行っても楽しめるのがいいですね。
どこにあるの?
アクセスは電車の場合、新大宮駅から徒歩10分ほどで着きます。
バスの場合は「宮跡庭園」停留所で降りてすぐにあるので、歩きたくない方は車かバスがオススメですよ!
奈良祭都の入場料
入場料はそれぞれのエリアでかかるそうです。
忍者タウン | 大人 1,000円(中学生以上)/小人 700円(4歳~小学生)/シルバー 700円 障がい者 700円(各種手帳提示、介助者1名無料)/3歳以下 無料/ガイド 無料 |
金魚ミュージアム | 大人 1,000円(中学生以上)/小人 700円(4歳~小学生)/シルバー 700円 障がい者 700円(各種手帳提示、介助者1名無料)/3歳以下 無料/ガイド 無料 |
トリックアート | 共通 300円 |
縁日エリア | 無料 |
全部買うとなるとお金がかかってしまいそうです。

すこーし高いわね。
営業時間
縁日 | 10:00~20:00 |
金魚ミュージアム・忍者タウン | 10:00~19:45 |
忍者ショー | 11:00開場 11:30開演 14:00開場 14:30開演 16:00開場 16:30開演 |
平日は比較的お客さんが少ないため、金魚ミュージアムも空いているそうです!
金魚ミュージアム以外の展示
縁日
入場料が無料の縁日は、ボール投げや金魚すくいなどの簡単なゲームが中心です。
トリックアート
忍者と金魚をテーマにしたトリックアート。
View this post on Instagram
忍者タウン
手裏剣や吹き矢のゲームができる忍者タウン。
子供と遊ぶなら忍塾がおすすめです!
簡潔なまとめ!
- 金魚ミュージアムの入場料は1000円!
- 奈良祭都は4つのエリアがあるよ!
以上。簡単にですが、今話題の金魚ミュージアムについて調べてみました!
コメント
はじめまして。奈良祭都を運営している㈱やまきの佐藤と申します。
この度は施設をご紹介頂き、誠にありがとうございます。
金魚ミュージアムはインスタ映えは勿論ですが、注目して頂きたいのは東京などで開催していたアクアリウムとは違う点です。それは2点ございます。
①7つのお部屋それぞれで時代の最先端を行くアーティストを招聘し、各アーティスト様の得意分野で空間を演出し、その空間にあった金魚を展示している点です
②1年365日常設でいつでもご覧頂け、更に室内にあるため、天候問わず快適にお楽しみ頂ける点です
私たちを見つけて頂き、感謝しかございません。
もし良かったら館内をご見学にいらっしゃいませんか。
忍者タウンも忍者衣装を着て、様々な忍者体験が出来るエリアになっており、こどもから大人まで楽しめるエリアになっております。
お返事お待ちしております。