レンジでチンするだけ!好きな分量をラクに作れるオススメ料理
レンジで1発。嘘みたいな美味しさとコク。キーマより断然楽で、加熱中は自由の身‼️是非…
【こくうま豚バラカレー】
4皿分で、耐熱ボウルに玉ねぎ薄切り1個、豚バラ薄切り250g、水500ml、固形ルウ4片、にんにく、しょうがチューブ各2cm、ケチャップ、ウスターソース各大さじ1を入れ、15分チン ↓ pic.twitter.com/bCo86EAeQW
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) November 27, 2018

今日は4500RT, 2.3万いいねを超えたこのTwitter飯を紹介するよ
どんな料理なの・・・?
みんな大好きカレー
Twitterで2.3万いいねという注目度。
インド発祥でありながら、食欲をそそるスパイシーな香りとその美味しさから子供から大人まで多くの人に愛されてきた料理「カレー」
ぐるなびの調査によると、昭和生まれの子供、平成生まれの子供の好きな料理ランキングで、どちらにおいても圧倒的第一位となったのも「カレーライス」
で本当に多くの人に愛された料理なんだなということが分かります。
そんな皆大好きカレーライスは、じゃがいも、人参、玉ねぎなどの具とカレールーさえあれば誰でも作れる料理ですが、
カレールーは基本的に8皿分のルーが入っていて、4人家族でもついつい作りすぎてしまうということが多いのではないでしょうか
また、1人暮らし、2人暮らしだと8皿分のカレールーを中途半端に残してしまったりということも多いかと思います。
今日は、そんな作りすぎてしまいがちなカレーを、1食分、2食分〜好きな分量作ることができる
かつ、
簡単に作ることができるメニューがTwitter上で話題になっていたので、早速実際に作ってみて、レビューを書いていきたいと思います。
早速作ってみた
今回、このメニューを紹介してくれたのはこれまで数々の誰でも簡単に作れる時短レシピを紹介してくれた山本ゆり(@syunkon0507)さんです。
ゆりさんのレシピはレンジやトーストを駆使した、超簡単かつ美味しいものが多く、当サイトでもこれまで、度々有名になったレシピを作ってきました




これまで作ってきた料理はいずれも美味しいものばかりだったので、今回もかなり期待しちゃいますね・・・!
早速作っていきましょう
今回こくうま豚バラカレーを作るにあたって必要なのは、
- 豚バラ肉
- 玉ねぎ
- カレールー
の3点のみ。
材料だけ見るとまさに普通にカレーを作るときのような食材ですね。
また、今回は家でじゃがいもがちょうどよく1つだけ余っていたので、このじゃがいもも使ってみました。
まずは大きめのボールに切った、じゃがいも、玉ねぎ、豚バラを入れます。
じゃがいもはどれくらい柔らかくできるのか分からなかったのでいつものカレーよりも小さめにカットしました。
そして、普通ならカットした野菜を炒めていくのですが、、、なんと水とルーをこの状態の野菜に投入しちゃうんです。
さらに、にんにく、生姜、ケチャップ、ウスターソースを加えると・・・
おーう・・・なかなかインパクトのある見た目に。まだまだカレーと呼ぶには似つかない代物です。
あとはこれにラップをして、
何回追記すんねんすみません!
レンジは600Wです。それ以外は以下の画像にて(でも500Wやのに600W並の威力発揮してくるレンジもいれば、700Wなのに穏やかなレンジもいるので、とりあえず同じ時間で大丈夫です。このレシピに関しては量多めなので1分2分変わったところで何の問題もないです) pic.twitter.com/I4ypCxEylG
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) November 27, 2018
こちらの表示にしたがってチンするだけ。今回私は4人前を作ったので15分チンしてみました。
レンジをかけてしばらくは特に変化はないのですが、10分くらい経ってくると少しずつ部屋がコレーのいい香りで包まれていきます。
15分経過し、レンジから取り出してみると
このようにレンジでチンする前とは全く異なり、私たちのよく知る美味しそうなカレーに早変わりしていました。
ちなみに、このカレー、チンした直後はめちゃくちゃ熱くなってるのでくれぐれも火傷にはお気をつけください。
ここに気をつけて!
●ボウルは大きめ(容量1500ml以上)
●ラップは両端を大きく開けてフワッと
●玉ねぎは薄ーく
●一度冷ますとさらに美味しい
●冷ましてもとろみが足りなければラップ外して3〜4分チン
●逆にドロッとしすぎたらお湯をジャーッと足せば◎
●バーモントなど1片が小さいもの(半箱に6片入りの)は水450mlで— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) November 27, 2018
こちらは山本ゆりさんが教えてくれた、今回の「こくうま豚バラカレー」を作る際の注意点 なのですが、「ボウルは大きめ」というのが結構重要。
小さいボウルでも4人前くらいであれば食材、ルーなどは十分入るのですが、
小さいボールだとレンジをかけるときに、沸騰してレンジの中に飛び散り、汚れてしまいます。
(今回私は、せっかく洗い物の少ない時短レシピなのにレンジの掃除で時間を使ってしまいました・・・)
小さいボールを使うときには2人前などの少量で作るようにしましょう。
気になる味は・・・?
早速出来立て熱々のカレーを食べてみると・・・
お、美味しい!豚バラがかなり良いコク、だしを作っていてかなりまろやかなカレーとなっています。
ただ、今回のメニューに関しては普段作るカレーと比べて特段めちゃくちゃ美味しい!といったスペシャルポイントは目立ちませんでした。
ただ、実質料理に使った時間は玉ねぎとじゃがいもを切る2、3分程度。火を使わないのでレンジでチンしている間に部屋掃除をしたり、
明日の準備をしたりと他のことに時間を使えて、それでいていつものような美味しいカレーを作れるというのがかなり凄い。
しかも、洗い物が大変な鍋を使うわけじゃないので洗い物がかなり少なくて済むんです。
私はかなりズボラなタイプで、今回ボールに完成したカレールーにご飯を突っ込んで食べたので、洗い物はボールとスプーンだけ。
とてもカレーを作ったとは思えないような洗い物の少なさにびっくりしました。
さらにさらにさらにこの料理では、自分の食べたいときに食べたい分量のカレーを作ることができちゃうんです。
カレールーを含めた食材も全部コンビニで揃えることができる上にかなり手軽に作れるので、
これからコンビニなどでカレー弁当を買うくらいなら、レンチンご飯&カレールー、具材を買って
パッとカレーを作っちゃう生活になりそうです
今回はゆりさんが紹介してくれたレシピに沿って作ってみたのですが、豚バラの代わりに鶏肉や牛肉などを使っても美味しく作れるのだそう。
今回コンビニにカレールーを買いに行った時にシーチキンとかを入れてみても美味しそう!と思ったので、今度また、色々な具材を使ってアレンジしてみたいと思います。
簡潔なまとめ!
- レンジだけでカレーを作れるレシピが話題を呼んでいるよ!
- いつものような美味しいカレーを簡単に作れるよ!
- 洗い物も少なくたくさんアレンジできそうな素敵なレシピだよ!
以上。簡単にですが、今話題のTwitter飯についてレビューしてみました!
コメント