ツムラのくすり湯の成分にヒミツがあった!
「冷え性&眠れない」って友達に言ったらこれを勧められた
値は張るしクセーけどガチだった!
いつもよりぬるめの湯船に10cc入れて、3分入っただけで汗がポタポタ落ちる
風呂上がっても汗が止まらない
でも熱い暑いって感じではない
ただただ、寒くない
冷えてない
快適な夜を過ごせた恐怖すら覚えた pic.twitter.com/FU0LKuoS4y
— どんける灰都(3) (@dunkel_heid) 2019年1月9日

今日は6000RT, 1万いいねを超えたこのグッズを紹介するよ
どんなグッズなの・・・?
漢方薬で有名な「ツムラ」が手がけた本格くすり湯
西洋医学の進歩に伴い、これまで治療法のなかった病気の治療法が次々に発見され、数十年前には治療することのできず、死に至ることの多かった癌や脳卒中、心不全などの疾患でも
今では昔と比べて遥かに長く生きることができるようになってきました。
ですが、そんな現代においても、多くの人が苦しんでいるのに未だに原因やメカニズムが分かっていない病気というのが多々あります。
その最たる例の一つとして「冷え性」や「下痢」といったものが挙げられます。
西洋医学では多くの人が悩む「冷え性」を病気として捉えておらず、病気として捉えられていないためにメカニズムや治療方法などの研究も行われてきませんでした。
そんな西洋医学では治療することのできない「冷え性」を始めとした「検査をしても異常が見つからない、けれども体が不調」といった様々な症状を治すために
現在、日本では東洋医学の考え方を利用した「漢方薬」が医療の場で活躍しています。
東洋医学における「冷え性」の考え方
東洋医学において、人体は「気・血・水」の3要素で構成され、これら3要素のバランスが崩れると体調不良となると考えられています。
あくまで重要なのはこれら3要素が適切なバランスを維持しているという点で、それぞれの要素が多すぎても、少なすぎても良くありません。
画像引用:健伸堂
例えば、気の要素が多くなる(滞る)「気滞」という状態になると、イライラすやすくなったり、喉に痰が詰まるような感じがして空咳が多くなったりといった症状が出てきて、
反対に、気の要素少なくなる「気虚」という状態になると、すぐに疲れるようになったり、食欲が低下したりしてしまいます。
このように気・血・水の3つの要素で体の状態を捉えることによって、西洋医学では解決することのできない様々な症状を考えることができます。
冷え性は「瘀血」が原因
さて、このような東洋医学の視点から考えると、女性を中心として多くの人が悩んでいる「冷え性」は「気・血・水」の中でも「血が滞っている(瘀血)状態」であると考えることができます。
ですので、数多く存在する生薬の中でもこの「瘀血」状態に良く効く生薬を使った漢方薬というのが冷え性には良く効くと考えることができるんです。
瘀血に効き目があると考えられている生薬としてはトウキ、シャクヤク、ボタンピ、トウニン、センキュウなどが有名です。
ちなみに、漢方の世界で有名な「女性の3大処方薬」である、当帰芍薬散、加味逍遙散、桂枝茯苓丸のいずれにも上述した瘀血に効果のある生薬が含まれています。
それほど、世の中の女性の多くが瘀血から来る症状に悩まされているんですね。
ツムラのくすり湯にはどんな成分が含まれているの?
さて、今話題のツムラのくすり湯には一体どのような成分が含まれているのでしょうか
ツムラのくすり湯の商品説明ページ(https://www.tsumura.co.jp/products/bathherb/)には
バスハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス)
このような記載がされています。
これら生薬の中でも初めに記載されている1〜3つの生薬が中心となって構成されていると考えると、トウキ、センキュウなどの成分が主であると分かります。
そして、トウキ、センキュウはまさに、「瘀血」に効くと考えられている生薬なんです。
ちなみに、トウキ、センキュウは上述した女性の3大処方薬のうち、当帰芍薬散、加味逍遙散に用いられている有名な生薬であるため、安心して使うことができます
ツムラのくすり湯の使い方は?
そんなツムラのくすり湯ですが、浴槽(100〜200L)に対して3mL〜10mL程度の割合で用いることが推奨されています。
市販されているツムラのくすり湯(650mL)では65回〜200回程度と毎日のお風呂で使用したとしても2ヶ月程度は使うことができます。
日本の保険医療でも最前線で活躍している漢方薬を取り扱っている漢方専門の会社「ツムラ」が発売する、頓服する漢方薬とは異なり、入浴剤タイプの新しいタイプの漢方のアプローチ。
冬真っ盛りのこの時期に、辛い冷え性でお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか
簡潔なまとめ!
- ツムラは漢方薬を専門に扱っている会社だよ!
- 多くの人が悩む冷え性は東洋医学の考え方で説明できるよ!
- 「ツムラのくすり湯」1本で2ヶ月程度〜使うことができるよ!
以上。簡単にですが、今話題のグッズについて調べてみました!
コメント