生ハムの原木を見たことはありますか?
【このツイートを見た皆様へご忠告】
Amazonのほしいものリストに入れるものはどんなに冗談のつもりで入れても「もし本当にこれが届いたら」を考えておきましょう。「高いし誰も買わんやろ」とタカをくくると、ぼくのようにある朝から畳部屋の真ん中に生ハムの原木を放置することになります。 pic.twitter.com/zKct8W7o1x— もりそば大明神79 (@morisobamyojin) December 26, 2018

今日は8000RT, 1万いいねを超えたこの生ハムの原木を紹介するよ
生ハムの原木って・・・?
クリスマスにはパーティーを楽しんだ方も多いのではないでしょうか。
チーズにシャンパン、ワインに生ハム…
そう、生ハム。
生ハム原木はどう食べればいいの??
View this post on Instagram
生ハムを食べたことがある人は多いと思いますが、生ハムが切り落とされる前の原木をみたことある人は少ないのではないでしょうか。
生ハムの原木は「美味しそう」というよりかは、迫力に圧巻されてしまいそうな見た目をしているんです
畳部屋の真ん中にもう部屋に侵入できない感じで置いて襖隔てて椅子おいてその上に生ハムの原木置くことになる
— もりそば大明神79 (@morisobamyojin) 2018年12月26日

サイズが大きめなので、
部屋の置く場所を確保する必要がありそうね!
生ハム原木の食べ方は?
View this post on Instagram
① | 台に乗せた生ハムに切り込みを入れてナイフを入れやすくしておきます。 |
② | サイド分の脂と皮を薄く削ぎます。 |
③ | 反対側も同じように削ぎます。 |
④ | 最初に切り出した時に出た脂は捨てずに保管 |
⑤ | 今日はもうお腹一杯となりましたら、④番目で保管しておいた脂身を切り口に当てて、生ハムが見えない様に覆いかぶさるようにペタペタとはってください。(酸化防止) |
⑥ | もう切り方レクチャーは終了ですが、実際に切り出した生ハムを上から見るとこんな感じで見えます。完全にレストランにあるプロシュートと同じ感じです♪ |
補足 | 生ハムを切り出す最初の段階で脂身が結構出ます。これは普通の事ですのでご安心ください。序所に一番右画像の様なイメージの生ハムが露出して参りますので、根気よくガローニと戦って頂ければと思います。尚、一番右の画像の様な生ハムが露出するまで約2cm位の深さまで削っていただく必要が御座います。でもその2cm分の脂身は最後まで捨てずに保存用として保管してくださいませ。 |
引用:楽天ページ(https://item.rakuten.co.jp/hi-syokuzaishitu/ib-201312-01/)
保存はどうするの?
生ハムは冷蔵庫がない時代から作られています。
常温でも食べることができる保存食なんですね!
そのため賞味期限は無いのだそうです。
※お腹を壊しても責任は取れません!

生ハム買うなら原木で買ったほうがお得かもしれないわね!
食べた生ハムは切り口にオリーブオイルを塗って乾燥しないようにサランラップで包むことが長くもたせる秘訣なんだとか!
生ハムが汗をかく!?
条件によっては生ハムも“冷蔵庫から冷たい水を出した時のように”水滴がつくそうです。
その時は布でふくか、オリーブオイルをなじませると持ちが良くなります。
切り口についても同様にオリーブオイルをなじませるといいそうですよ!
手入れをしなければ早めに劣化してしまいますのでお気をつけて!
生ハムはどうして生でも食べれるの!?
ちなみに生ハムは火を通していないのに何故食中毒にならないのでしょうか。
気になって調べてみました!
生ハムは塩漬けにすることで殺菌処理+2~3年長期熟成させて乾燥させ菌を死滅させています。
また、カビが生えてしまっても生ハムの香りや味に影響はなく、カビは表面を覆うだけで、塩分濃度の濃い中までは入ってくることができないため
表面を綺麗なタオルなどで拭くだけで食べることができるんです。
まるでチーズみたいですね!
値段は?
楽天では数量限定15,012円(税込み送料無料)でした!
一人で食べ切れる量ではないので、ぜひ数人で買ってみてくださいね!
簡潔なまとめ!
生ハム原木は数ヶ月保存できるよ!
保存方法はオリーブオイルを染み込ませてラップで密封が基本!
値段は1万円~購入することができるよ!
以上。簡単にですが、今話題の生ハム原木について調べてみました!
コメント