もっと早く知りたかった!あったら便利なキッチングッズ
突然ですが買って良かったキッチングッズ紹介してもいいですか。今まで油はねが怖くて無理やり蓋してびしゃびしゃになってたんですけど、このオイルスクリーンは蒸気を逃がして油はねは防いでくれるのでパリッと焼けてとても便利です。 pic.twitter.com/ppuAfpuUGK
— 椎名 (@shena0309) January 10, 2018

今日は2.4万RT, 5万いいねを超えたこのキッチングッズを紹介するよ
どんなキッチングッズなの・・・?
今まで無かった油ハネ対策グッズ
Twitterで5万いいねという注目度。
自炊をしている人が一番と言っていいほど作りたくない料理といえば揚げ物を中心とした油を使った料理でしょう。
確かに揚げ物は美味しいし、嫌いな人をあまり見た事がありません。
ですが、揚げ物を作った後のキッチンは油でギトギト。
使い終わった油の処理もめんどくさいし、洗い物も大変なため外食で揚げ物を頼むことはあっても、普段家では作りにくい料理の一つです。
また、揚げ物とまではいかなくても、油の多い”鶏モモ肉”や”豚バラ肉”などを始めとして、
冷凍餃子をフライパンで焼くときなどフライパンを使って料理をする際には多かれ少なかれ油ハネは避けては通る事ができず、
気付いた時にはキッチン周りが油でギトギトになっている、という経験をした事がある人も多いのではないでしょうか?
今日はそんな誰もが経験したことのある油ハネを抑える事ができる便利グッズを紹介したいと思います。
オイルスクリーン
今Twitterで話題になっている便利なキッチングッズがこちらのオイルスクリーンです。
この一見、揚げ物の油切りのような見た目をしたオイルスクリーンは、写真のようにフライパンを覆いかぶせるようにして使います。
これまで、油が跳ねる料理をしていた際にフライパンを蓋で覆っていた人も多いのではないでしょうか。
私も油ハネ対策にフライパンの蓋を使っていたのですが蓋をするとどうしても蓋が油でギトギトになってしまうだけではなく、
蓋についた水蒸気が水滴となって、油がさらに跳ねるという悪循環になってしまうんですよね・・・
ですが、このオイルスクリーンは水蒸気は通すけれども、油のような大きい水滴は通さないような細かい網のような構造になっているため、
跳ねた油はキャッチして水分は外に逃がしてくれるんです。
水分を上手に逃がしてくれるため、油汚れが付きにくいということだけではなく、
餃子やお肉もパリッと焼く事ができるというメリットもあります。
洗うときはどうするの?
とは言っても、オイルスクリーンはあくまで、跳ねた油をキャッチする商品であるため、使い終わった後には洗わなければいけません。
そんな時にも、ほとんどのオイルスクリーンはステンレスなどのしっかりとした素材で作られているため、ガシガシ使う事ができるので、蓋と比べて洗うのも簡単。
小さめのオイルスクリーンであれば食洗機にポイっと突っ込むだけでも大丈夫なのでとても楽チンで重宝しています。
気になる値段は?
そんなTwitterで今話題のオイルスクリーンですが、巷ではまだまだ地名度が低く、大きいお店でも取り扱いの無い所も多いそうです。
調べて見た所、さすがに大手通販サイトAmazonではフライパンの大きさに合わせて、様々なサイズのオイルスクリーンが取り揃えられていました。
値段はサイズにもよりますが、通常のフライパンサイズである29cmのものでは999円〜高いものでも2000円弱で取り扱いがありました。
長く使うことを考えれば、毎月のキッチンの掃除が楽になる優れものであり、コスパの良い買い物になること間違いなしですね
簡潔なまとめ!
- オイルスクリーンは油ハネを抑えてくれる便利なキッチングッズだよ!
- ステンレスでできているため、洗うときも楽チンだよ!
- 油はキャッチ、水蒸気は外に逃がしてくれるからパリッと焼けるよ!
以上。簡単にですが、今話題のキッチングッズについて調べてみました!
コメント