どこから食べてもソーセージ!子供の夢を叶えたサンドイッチが話題に
食パンに挟んで喰う、どっからかじってもおいしいやつ。 pic.twitter.com/yuXaqQj9kC
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) August 28, 2018

今日は3万RT, 8.4万いいねを超えたこのTwitter飯を紹介するよ
どんな料理なの・・・?
どこから食べてもウィンナーにたどり着く!
Twitterで8.4万いいねという今話題のこの料理は、
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?(@yaruok)さんが「#これを見た人はフォルダの食べ物を晒す」というハッシュタグで投稿して大きな注目を浴びたものです。
ツイートの写真を見ればわかりますが、
四角く均等の大きさに切ったウィンナーを配置し、中央に卵とチーズを入れ、焼いたものを食パンに挟んでサンドイッチにして食べるというシンプルながら、とても美味しそうな料理となっています。
それでは、早速このサンドイッチを実際に作ってみて、レビューを書いていきます。
早速作ってみた
今回どこから食べても美味しいサンドイッチを作るにあたって必要なのは、
- 食パン
- とろけるスライスチーズ
- 卵
- バター
の4点のみ。材料で特殊なものは一切ありません。
ちなみにコレ、えびの高原のロングサイズウインナー(スーパーで300円くらい)を半分に切って、開いて作る(1人前2本)のがベストです。これは真っ直ぐでやや細く、半分にした際の断面が直角なので、組み合わせるといい感じに卵がはみ出さない空間と綺麗な土手が作れます。7本入なのでいつも1本余ります。 pic.twitter.com/WTMoxaSbiQ
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) August 29, 2018
このレシピを教えてくれた このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?(@yaruok)さんは
「えびの高原ロングサイズウィンナー」をオススメしていたのですが、残念ながら私の最寄りのスーパーでは取り扱っていなかったので、
今回は「あらびき上級ウィンナー」で代用することにしました。
まずはバターをひいたフライパンでウィンナーを焼いていきます。
いい具合に焼き色が付いてきたら、次にこのウィンナーの真ん中に卵を落とし、さらに数分焼いていきます
もうすでに美味しそう・・・!さらにさらに、ここに用意してあるとろけるスライスチーズを乗せていきます
たまごの白味がしっかりと固まってきたら、今度はひっくり返して両面を焼きます。
意外にもたまごの白味や、チーズでウィンナー同士がくっついているため、バラバラにならずに綺麗にひっくり返すことができました。
裏面はこんな焼き色に・・・!
これはたまらない!裏面も同様にある程度の焼き色が付いてきたら、最後に食パンに乗せて挟んで完成です!
実は今回、この「どこから食べても美味しいサンドイッチ」を作るにあたって気になっていたのが「この具材を挟む食パンはどうするんだろう」ということ。そこで今回は
- フライパンで具材と一緒に加熱した食パンに挟む
- あらかじめオーブンで焼いておいた食パンに挟む
の2パターンで試してみることにしました。
気になる味は・・・?
まずはフライパンで加熱した食パンで、具材を挟んで食べてみることに。早速一口食べてみると・・・
うま〜〜!今回は、四隅の方から食べてみたんだけれど一口でウィンナーまでたどり着く!
ウィンナーと食パンって合うのかな?って少し不安だったけれど、そんな心配も杞憂で、パリッパリのジューシーなウィンナーと食パンの優しい風味が見事にマッチ。
確かにホットドッグとかもソーセージ×パンの組み合わせだもんね。美味しくないわけがない。
さらに食べ進めていくとウィンナーゾーンから徐々に目玉焼き×チーズのコンボゾーンへと。
目玉焼き×チーズといえば

この記事でもこの組み合わせの料理を食べたけれど、私の大好きな食材の組み合わせの一つ。半熟のたまごと「とろ〜〜」っと溶けるチーズのコンボがたまらない!
一瞬でぺろっと食べてしまいました笑
あまりに美味しかったので、早速おかわり!
おかわりでは、今度は食パンをオーブンで焼いてサンドイッチにすることに。
こちらもこちらでとっても美味しい!
オーブンで焼いている分サクサク感が増しています。
ただ、私の個人的な感想としては、ウィンナーのパリパリ感にはオーブンで焼いた時のサクサク感よりも、焼く前のパンのもちもち感の方が合うかなと感じました。
私の友達は「絶対オーブンで焼いた方が美味しい」と言っていたので、ここは個人の好みが別れるのでしょう。
どこから食べても美味しいサンドイッチの評価は?
それでは今回紹介したTwitter飯「どこから食べても美味しいサンドイッチ」の評価ですが、包み隠さず、本音の評価をしていきます。(この評価はあくまで私「めぐみ」の個人的な意見となりますのでご了承ください)
手軽さ:3.5点/5点
手軽さはなかなか優秀な方。これくらいの手間であれば朝の忙しい時間帯でもサクッと作れて、なかなかボリューミーな朝食を食べることができそう。
ソーセージ、たまご、チーズという子供達も大好きな食材のオンパレードだから朝ごはんを抜きがちな子供達にも喜んでもらえる料理だと思った。
美味しさ:4.5点/5点
知ってはいたけど。安定の美味しさ。
この料理の肝は「ウィンナー」だと思う。
ウィンナーって本当に値段がピンキリ。
シャウエッセンのようなパリッとしたものを使えば美味しくなるけれど、コストも高くなる。
一方安い徳用ソーセージなどは安いけれどその分パリパリさや美味しさは減少しちゃうんじゃないかなと思う。
これは是非、このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?(@yaruok)さんの紹介していた「えびの高原ロングソーセージ」でも試してみなければ・・・!
オススメ度:8点/10点
味のイメージとしては



こちらとよく似ている。とても美味しい。このイングリッシュマフィン×ベーコンエッグが好きな人は是非こちらもオススメしたい。
オーブンではなく、フライパンでサクッと作るという面ではこちらの方がお手軽だろう。
簡潔なまとめ!
- どこから食べてもすぐにウィンナーに辿り着くサンドイッチだよ!
- フライパンで簡単に作れるよ!
- オススメ度は8点/10点!
以上。簡単にですが、今話題のTwitter飯についてレビューしてみました!
コメント